ニキビとシミの関係、ニキビはつぶすとシミになる?
ニキビを潰した跡がシミになってしまったことってありませんか?
これって本当にニキビを潰したことでできたシミなのでしょうか・・・今後のためにも気になりますよね。
ニキビからシミに繋がることはあるの?ニキビ跡が出たら注意!
結論から言うと、ニキビはシミになり得ます。
ニキビ跡というものがあるのですが、ニキビ跡からシミに繋がってしまうことがあります。。ニキビ跡には2種類ありますが、それぞれ原因や特徴が異なります。
まず紫色に色素沈着してしまったニキビ跡ですが、こちらは斑点のように紫色の色素が沈着してしまいます。押したり刺激が加わると痛みを伴ったりするといったこともあるそうで、ニキビによるダメージを肌が受ける事で血が内部ににじみ、色素沈着してしまいます。ニキビをつぶした時なんかに跡ができるのも、こちらのニキビ跡である可能性が高いですね。
次に今度は茶色に色素沈着してしまったニキビ跡ですが、先ほど説明した紫色のニキビ跡が、茶色に変色する場合があります。
こちらがシミと呼ばれるもので、痛みなどは全く感じません。
何故ニキビ跡がシミに変色してしまうの?その原因とは
紫色のニキビ跡が茶色に変色してしまうとシミになるということは説明しましたが、何故紫色のニキビ跡がシミになってしまうのでしょうか。
その原因は、紫外線にありました。
紫色のニキビ跡ができているとき、紫外線を多く浴びてしまうことによって、メラニン色素が沈着してしまうことが原因です。
メラニン色素は外からの刺激から肌を守るという役割があるので、弱った部分に日差しを浴びると、メラニン色素が役割を果たすためにたくさん出てくるんです。
このメラニン色素が過剰に発生してしまうと、角質と共にメラニン色素を全て排出することが難しくなるので、メラニン色素は肌の内側に取り残されてしまいます。
これが定着してしまった姿が、シミです。
ニキビ跡からの色素沈着を防ぐために気をつけたいこと
ニキビ跡の色素沈着を避けたいのであれば、とにかくニキビに刺激を与えないことが大切です。ニキビが気になっても、絶対に触らないようにすることを心がけましょう。
少しでも刺激を与えると色素沈着の原因になってしまったりもするので、髪などもまとめたりしてニキビに触れないようにすると効果的です。
また、ニキビは雑菌にも敏感なので、枕やタオルなどといった肌に触れるものは清潔に保つことが重要です。
そして、紫外線対策も勿論大切です。
ニキビの色素沈着は、紫外線を浴びた量で決まるといっても過言ではありません。
紫外線を極力浴びず、帽子をかぶったり、日傘をさしたり、日焼け止めを塗るなどして日焼け対策を心がけましょう。シミ対策ということだけでなく、紫外線はお肌にとっても天敵ですので、普段から紫外線対策を心がけてください。
ニキビを発生させないためにできること
そもそも、ニキビ跡の原因となるニキビを発生させないことが、最も重要ですよね。
ニキビができる原因といえば、やはり生活習慣の乱れでしょうか。
中でも、睡眠と食事はニキビの原因として最もあげられるものなので、注意を払いましょう。
睡眠は、できるだけ夜更かしを避け、朝はきちんと起きることを心がけましょう。
食事は、栄養バランスに気を使うことが大切なので、栄養を考えた食事を摂るようにしましょう。
睡眠や食事以外に、スキンケアも大事だといえますね。
できるだけお肌に刺激を与えないよう、やさしくスキンケアするようにすることが大切です。
洗顔をするときはお肌をゴシゴシ擦らず、泡で包み込むようにして洗ってください。
洗顔後のケアも、お肌を優しく扱ってあげてください。ニキビができたらどうしても気になって触ってしまいがち。ですが、ここは一つ未来のお肌のために我慢して、ニキビが治るまでお肌に刺激を与えないようにしましょう。